アルバイト
宗教法人 大御神社
巫女/正月短期アルバイト
初日の出が昇る前に大御神社へ向かい、巫女装束に着替えます。神社からは日向灘を望むことができ、そこから昇る日の出を眺めながら、心を清めて新年を迎えます。そんな新年を、あなたも迎えてみませんか。毎年、大御神社では三が日に巫女舞や天翔獅子が披露され、多くの参拝客を楽しませています。禊(みそぎ)を行う方もおり、境内はたくさんの参拝者でにぎわいます。奉仕者は、境内の「おみくじ所」「お守り所」「破魔矢」「御朱印受付」「祈願受付」など、それぞれの担当場所で奉仕します。
5つの必須項目に入力するだけで簡単に応募できます。
12月29日には説明会があり、神社での奉仕心得を学びます。まずは白衣と袴の着付け方、参拝客への接客時の言葉遣い、担当場所での奉仕内容などを確認します。未経験の方でもこの説明会で仕事の流れを一から学ぶので安心です。お正月は白い衣(白衣)、緋色の袴を身につけ、のし紙で作られた髪飾りをつけて巫女として奉仕します。正月奉仕の経験者であるNさんは「白衣と袴に身を包むと心が引き締まります」と話します。神社の仕事に間近で触れられる機会でもあり、正月の奉仕をきっかけに巫女職へ興味を持ち、奉職した人もいます。奉仕日程は大晦日から1月7日までの間で、都合の良い日を相談しながら決めることができます。
高校1年の正月に初めて巫女として奉仕したNさん。初奉仕の担当は、神事の最初と最後に太鼓を打つ「号鼓(ごうこ)」。祈祷の始まりを知らせ、本殿を清め、参列者一人ひとりの心を鎮めるために行います。神事を無事に終えると、締太鼓も叩きます。Nさんは「研修で教えてもらいましたが、実際の神事になると号鼓を打つタイミングがわからず、とても緊張しました。神職の方に、その場で教えていただきながら、少しずつ慣れていきました」と話します。号鼓の役割は太鼓を打つだけでなく、祈願受付の担当者と神事を執り行う神職の連絡係も務めます。祈願は15分ごとに行われるため、祈願受付担当とのスムーズな連携も必要です。
「おみくじ所」ではおみくじの補充や釣り銭の用意、「お守り所」ではお札や交通安全守り、そのほかのお守りの授与、「破魔矢」では破魔矢だけでなく熊手などの授与、「祈願受付」では予約者や当日に希望された祈願の受付案内、「御朱印受付」では社務所で御朱印帳を預かり、担当者が記帳したものを参拝客に手渡します。お正月には、学生の方のみならず、奉仕に誇りを持つ多くの方が参加されています。遠くは宮崎市から奉仕に来られる方も。未経験の方も、お正月の奉仕経験があるに先輩巫女や常勤の巫女・神職がしっかりとサポートするため、安心です。地元の方や帰省した方を、新年の喜びとともに大御神社でお迎えしてみませんか。
日給 10,000円 〜 15,000円
※大晦日深夜のシフトの方は15,000円【令和8年1月1日(木):深夜0時~8時 ※高校生不可】
大御神社
〒883-0062 宮崎県日向市日知屋1番地
MAPを見る
07:00 〜 19:00
上記時間内にて9時間(休憩60分含む)※時間帯はご相談ください(例:7時~16時や10時~19時など)、基本残業なし【期間:令和8年1月1日(木)~1月7日(水)】※上記日程の内、3日間以上奉仕できる方を優先に採用させていただきます
希望休制 ※日数・日程につきましては、ご希望をお伺いの上決定いたします
車、バイク通勤可(無料駐車場完備)、白衣・袴・草履など制服を無料貸与(足袋、白衣の内側に着用する防寒着などはご自身でご準備いただきます※服装容儀の制限あり※詳細は面接時に説明) ※受動喫煙防止策あり(敷地内禁煙)
高校生可(※高校生については深夜の奉仕はできません)、未経験可、男女不問 ※神社や日本の伝統文化が好きな方や、人と接することが好き、世のため人のため社会貢献したい、きれいな言葉遣いや作法を身に付けたい…そんな方にはピッタリです
下記の「この求人に今すぐ応募する」よりご応募ください。その後、書類選考・面接のご案内を差し上げます。選考日時の調整は可能ですので、在職中の方でもご応募をお待ちしております。(リモートで面接を行う場合は、事前にメールで履歴書を送付していただく場合がございます。)面接の際に奉務内容の見学も可能です。その他ご不明な点は遠慮なくお問い合わせください。※短期アルバイト求人は定員になり次第終了 【採用後の奉仕者向け事前説明会】12月29日(月)13:30~16:00 ※お守り授与所を担当される方につきましては、説明会の他に12月中に半日研修2回を実施いたします(別途手当支給)
5つの必須項目に入力するだけで簡単に応募できます。
宗教法人 大御神社
〒883-0062
宮崎県日向市日知屋1番地
目の前に大海原が広がり、柱状岩の上に鎮座する大御神社は、本殿・幣殿・拝殿が国の有形文化財に登録されています。伝承によれば、ニニギノミコトがこの地でアマテラスオオミカミを奉祀し、国の平安を祈ったとされています。地域の人々から「日向のお伊勢さま」と呼ばれ、古くから親しまれています。当神社では、年間を通じて祭事や神事を執り行い、参拝者の祈願や授与品の対応、境内の維持管理、伝統文化の継承に努めています。
グラフにカーソルを合わせる、またはタップすることで、属性ごとの割合を表示することができます。
5つの必須項目に入力するだけで簡単に応募できます。
株式会社日向自動車学校
カフェホール、キッチン補助スタッフ/ランチタイム
パート
日向市伊勢ケ浜194(大御神社から徒歩1分)
魚甚閣 常若 -TOKOWAKA-
ホールスタッフ
アルバイト
東臼杵郡門川町上町6-7
株式会社日向自動車学校
カフェホール・キッチン補助及びホテルフロントスタッフ
パート
日向市伊勢ケ浜194(大御神社から徒歩1分)
センコービジネスサポート株式会社
データ入力事務専門スタッフ(キーパンチャー)
パート
延岡市天下町1176-13(クレアパーク延岡工業団地第一工区)