採用担当ログイン

  1. ホーム
  2. 宮崎県北地域の求人情報
  3. 巫女(みこ)/正職員 / 正社員

正社員

言葉と所作に心を込め、参拝者を清らかな気持ちで迎える常勤巫女。日々の奉仕が、自らの成長に

宗教法人 大御神社

巫女(みこ)/正職員

給与
月給 180,000円 〜 206,000円
勤務地
〒883-0062 宮崎県日向市日知屋1番地

白衣と赤い袴(緋袴)を身にまとい、神職の奉務を補佐する巫女。「神子(みこ)」とも表記され、神社において祭事や日常業務を担う存在です。「清らかな気持ちで参拝者に接することが大切だと感じています。お守りやお札を授与する際には、言葉遣いや礼儀、所作に至るまで、細やかな心配りをしています。参拝者の笑顔に接し、温かな心持ちになります」(勤務歴9年:Tさん)

5つの必須項目に入力するだけで簡単に応募できます。

巫女舞から常勤巫女へ 言葉と所作で伝えるもてなし

巫女舞から常勤巫女へ 言葉と所作で伝えるもてなし

Tさんが常勤巫女(正社員)として奉務を始めたのは9年前。「大御神社が行う神前巫女舞の会『舞姫会』に参加していたことや、幼い頃から地元の神社行事を身近に見てきた経験から、巫女の仕事に対するイメージは自然と心に根付いていました」と振り返ります。高校卒業後は事務職を経て、大御神社へ奉職。最初はお守り所にて、お守りやお札の授与を担当していただきます。参拝者から初穂料をお受けする際は「〇〇円のお納めでございます」と丁寧にお伝えし、授与の際には「ようこそお参りくださいました」と温かい言葉を添えるなど、常に礼儀と所作に気を配っています。言葉遣いや動作一つひとつに心を込めて、参拝者と接しています。

伝統の手しごとと日々の務め

伝統の手しごとと日々の務め

常勤巫女は、お守りの授与や祈願受付のほか、半紙を稲妻形に折った「紙垂(しで)」づくりも行います。神事や祭礼で使われ、しめ縄や玉串、祓串(はらえぐし)、御幣などに取り付けられるもので、邪気を祓い場を清める意味があります。形や折り方には決まりがあり、全て手作業。そのほか、Tさんは、日報や売上、初穂料の管理も行います。授与所で扱うお守りやお札、御朱印帳などの授与品や初穂料を集計し、現金と照らし合わせます。その後、帳簿やパソコンに入力し、日報としてまとめています。正確さと丁寧な作業を心がけながら日々の奉仕に取り組んでいます。

巫女としての在り方と学び続ける姿勢

巫女としての在り方と学び続ける姿勢

Tさんは「巫女の奉務は、参拝者を清らかな気持ちでお迎えすることがなにより大切です。お守りやお札を授与するとき、祈願の受付をするとき、一つひとつの言葉や所作に心を込めています。笑顔での接客や礼儀正しい対応が自然にできる方、言葉遣いや作法を覚えることを楽しめる方にぴったりです」と話し、「一人一人に向き合い、お客様に合わせた会話をすることも大切です。お守りやお札の意味、祭事や神事の流れなどを聞かれる機会も多いため、常に学びを重ねる姿勢が欠かせません。県外や海外からの参拝者も多いので、文化や習慣の違いに配慮しながら説明できる方であれば、さらに活躍の場が広がります」と笑顔を見せます。

給与

月給 180,000円 〜 206,000円
【内訳】基本給:175,000円~179,000円/別途手当5,000円~27,000円 ※試用期間3ヵ月(試用期間中の給与変動なし) ※固定残業手当は設定しておらず、残業時は時間外手当を支給 ※奉務に有効な資格、能力、経験等を考慮し給与優遇(書道、英会話、舞、簿記など)

勤務地

大御神社
〒883-0062 宮崎県日向市日知屋1番地 MAPを見る

勤務時間

08:00 〜 16:30
休憩45分 <①②③シフト制>①07:30~16:00 ②08:00~16:30 ③09:00~17:30 ※行事によって勤務時間が変動する場合があります ※12月・1月は繁忙期のため、6日以上連続勤務となる場合があります。特に年末年始(12/29〜1/5頃)は、多くの参拝者をお迎えする大切な時期のため、原則ご出勤をお願いしています

休日

休日シフト制(月8~9日休※12月、1月は繁忙期のため6~7日 ※休日は原則平日となります/土日祝は参拝者が多いため) ※平日休みはお出かけ先の混雑が少なく、病院や役所に行きやすいなど、平日休みならではの過ごしやすさがあります ※土日休みも希望により調整可能です ※前月中に希望休を申請可能で、取得しやすい環境です 他、有給休暇制度完備、夏季休暇制度あり(5日間・有給休暇を利用)、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇 ※年間休日97日

待遇

賞与(前年度実績年2回:年間合計金額/月給の3.0ヶ月分以上)、昇給(前年度実績年1回:1月あたり1,000円~10,000円)、社会保険完備、通勤交通費全額支給、車、バイク通勤可(無料駐車場完備)、白衣・袴・草履など制服を無料貸与(神事に伴う服装容儀の規定あり)、奉務に関わる書籍・講座・検定費用を補助、神社検定・サービス接遇検定など資格取得で報奨金あり、年1回定期健康診断あり(自己負担なし・労働時間に含む) ※受動喫煙防止策あり(敷地内禁煙)

応募資格

女性限定【宗教上※男女雇用機会均等法適用除外(指針第2の14(2)イー3)】、高卒以上、未経験可、年齢30歳以下(長期勤続によるキャリア形成のため)、普通自動車運転免許/奉職後の取得でも可(AT限定可)、Word/Excelで簡単な文書作成や集計表の作成ができる方 ※書道やデザイン、舞踊、写真、イラスト、広報(SNS発信)などの経験がある方歓迎

下記の「この求人に今すぐ応募する」よりご応募ください。その後、書類選考・面接のご案内を差し上げます。選考日時の調整は可能ですので、在職中の方でもご応募をお待ちしております。(リモートで面接を行う場合は、事前にメールで履歴書を送付していただく場合がございます。)また、面接の際に職場見学も可能ですので、ご希望の方は履歴書に明記してください。その他ご不明な点は遠慮なくお問い合わせください。

5つの必須項目に入力するだけで簡単に応募できます。

宗教法人 大御神社

会社名

宗教法人 大御神社

所在地

〒883-0062
宮崎県日向市日知屋1番地

この企業のホームページを見る

事業内容

目の前に大海原が広がり、柱状岩の上に鎮座する大御神社は、本殿・幣殿・拝殿が国の有形文化財に登録されています。伝承によれば、ニニギノミコトがこの地でアマテラスオオミカミを奉祀し、国の平安を祈ったとされています。地域の人々から「日向のお伊勢さま」と呼ばれ、古くから親しまれています。当神社では、年間を通じて祭事や神事を執り行い、参拝者の祈願や授与品の対応、境内の維持管理、伝統文化の継承に努めています。

社員データ属性

グラフにカーソルを合わせる、またはタップすることで、属性ごとの割合を表示することができます。

5つの必須項目に入力するだけで簡単に応募できます。

採用担当の方はこちら

県北で働きたい若者がいます。

採用を検討している企業の方