正社員
株式会社吉田工業
水道・設備工事の現場作業及び現場管理スタッフ
1961年(昭和36年)に創業した𠮷田工業。上下水道工事、浄化槽工事を通じ、地域社会の生活基盤を整備してきました。近年、国内の水道インフラにおいては、高度経済成長期に整備された施設の老朽化、地震などの自然災害に対する水道管路の耐震化が重要な課題と認識されています(出典:厚生労働省 医薬・生活衛生局 水道課)地域における安全かつ安定的な水道供給体制の構築に貢献するため、新たな人材を募集しています。
5つの必須項目に入力するだけで簡単に応募できます。
秋田県出身の竹村さんは、製造業から転職しました。竹村さんは「友人が水道業の仕事に携わっていました。身近にその業界に携わっている人がいなかったため、仕事内容が気になってよく友人に話を聞いていました。友人から工事内容などを聞いてさらに興味が湧き、入社しました」と話し、「入社当初は、業界未経験だったこともあり不安がありました。事務所には、実践的な練習ができる倉庫が併設しています。実際に現場で使う資材で配管をつないだりなどの基本的な作業を繰り返し練習することができます。現場に出る前に基本的な技術や知識をしっかり身につけることができました」とも。竹村さんは2年目で大きな現場の現場代理人も経験しました。
新人が成長するうえで大切なのは、経験豊富な先輩社員のサポートです。入社6年目の渋谷さんは、社長の考え方や将来のビジョンに共感し、𠮷田工業への入社を決意しました。後輩の指導にあたる渋谷さんは「例えば、配管の接続部分の締め付け具合を一つ一つ確認することや、水漏れがないかを時間をかけて丁寧にチェックすることなど工事の細部にまで目を配るよう指導しています。手戻りがないよう工事をすることがお客さまの信頼につながるからです」と話します。社内イベントが定期的に開催されており、花見や忘年会、社員旅行などが行われています。これらのイベントは、社員同士がリラックスした雰囲気の中で交流できる貴重な機会です。
𠮷田社長は「当社には誠実で向上心のある7人の社員が在籍しています。社員の成長が会社の成長につながると考えており、資格取得支援制度も非常に充実しています。受験合格時には祝い金を支給、さらに資格に応じて毎月の手当も支給しています。社内で積極的に資格取得に挑戦しており、自身のスキルアップと給与アップにもつながります。福利厚生面も手厚くしており、住宅手当、家族手当、子ども手当、出産祝い金など、社員の生活をサポートするさまざまな制度を設けています。社員の成長を真剣に考え、未来に向けて新たな挑戦を続ける企業です」と話します。進取の精神にあふれた吉田工業で自身の成長を実感できるキャリアを築いてみませんか。
月給
250,000円 〜 375,000円
給与には固定残業代30 時間分(50,000円~75,000円)を含み、残業がない場合も同額を支給します。30時間を超えた場合には別途手当を支給します。※試用期間3ヵ月(期間中の給与変動なし)
本社
〒883-0035 日向市春原町1丁目66番地1
MAPを見る
08:00 〜 17:00
休憩90分、1年単位の変形労働時間制 ※残業は月20時間程度です
土曜、日曜、祝日、GW、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、産前産後休業、育児休業、介護休業 ※年間休日120日
昇給あり(年1回※評価制度あり/前年実績:2,000円~7,200円)、賞与あり(前年実績/年2回:150,000円~500,000円)、社会保険完備、退職金制度あり(建設業退職金共済に加入)、企業型確定拠出年金制度あり、定期健康診断、交通費支給(一律4,000円)、マイカー通勤可(駐車場あり)、資格取得費用サポート制度あり、屋内の受動喫煙防止策あり(屋外喫煙スペースあり)、定年制度なし
未経験可、高卒以上、普通自動車免許(AT限定不可)、年齢35歳以下(長期勤続によるキャリア形成を図るため ※例外事由省令3号のイ)
下記の「この求人に今すぐ応募する」よりご応募ください。その後、書類選考・面接のご案内を差し上げます。案内はメールでおこないます。迷惑メールを設定されている方は解除設定をお願いいたします。選考日時の調整は可能ですので、在職中の方でもご応募をお待ちしています。また面接選考についてはオンラインも可能です。ご不明な点は遠慮なくお問い合わせください。
5つの必須項目に入力するだけで簡単に応募できます。
株式会社吉田工業
〒883-0035
宮崎県日向市春原町1丁目66番地1
1971年
20,000,000円
𠮷田工業は1961年(昭和36年)に宮崎県日向市本町で水道事業を開始。2019年には、より広範な事業展開と組織体制の強化を目指し、日向市春原町へと本社を移転。現在では、創業の原点である管工事、水道施設工事、浄化槽工事、下水道工事といった水に関するインフラ整備事業を中核としつつ、衛生設備工事や空調設備工事、さらには電気工事、土木工事などのさまざまな分野へと事業領域を拡大しています。
老朽化したインフラの更新や耐震化を積極的に推進し、災害発生時にも早期復旧が可能なライフラインの構築を目指しています。地域課題の解決には企業単独では限界があると考え、自治体や他企業との連携を図りながら、持続可能な社会づくりに向けた解決策を共に模索しています。地域の人材不足という社会的課題に対しても、Uターン、Iターンの希望者の積極的な雇用を行い、地域の活性化と持続的な発展に貢献します。
私たちは「人と水をつなぐ」という理念を大切にしています。単に水を供給するのではなく、その先にいる人々とのつながりを深く育んでいくこと。このつながりを未来へとしっかりとつなげていくことこそ、私たちの使命だと考えています。そして、この理念を実現していくためには、共に成長していける仲間たちの存在が不可欠です。高い志を持つ仲間たちが互いに切磋琢磨できる環境こそが、私たちの成長の糧になると考えています。
グラフにカーソルを合わせる、またはタップすることで、属性ごとの割合を表示することができます。
5つの必須項目に入力するだけで簡単に応募できます。
有限会社グローアップ
安全用品の営業・配送スタッフ
正社員
延岡市石田町4100番地1(延岡木工団地内)
株式会社加行建設
現場監督(建築士・建築施工管理技士)
正社員
延岡市緑ヶ丘3丁目15番33号
眉毛とまつ毛の専門店 nala.(株式会社muse)
アイリスト
正社員
都城市都北町988-2【※新店舗】
宮崎センコーアポロ株式会社
大型施設移転コーディネーター
正社員
延岡市川原崎町220番地(本社)